野菜の切れ端や余ったハーブを二度楽しむ!
いつもは捨ててしまう野菜の切れ端や使いきれなかったハーブも、水耕栽培なら、もう一度育てて楽しむことができます。見た目も涼しげでかわいらしいので、インテリア感覚で育ててみてはいいがですか?

◆育て方
豆苗は長さ4cmくらいを残してカットします。根元についたスポンジごと浅めの器に置き、根が浸かるくらいまで水を注ぎましょう。水替えは毎日行いましょう。新芽が15cmほどに伸びたら、収穫スタート。カットするときは、新芽を切らないよう必ずキッチンばさみを使って、間引くようにして。また、茎のいちばん下の若い葉がついている部分を残すようにすると、その葉が生長するので何度でも楽しめます。
◆選び方
色が濃く、太めのものを。また、切り落とした茎の部分に黒ずみがなく、きれいなものを選びましょう。
◆育て方
上から4.5cmくらいのところで切り、直径よりひとまわり大きい浅めの皿に切り口を下にして置き、水を1cmほど注ぎます。切り口の下に根腐れ防止剤を少し引くと、より育ちます。水がなくなりそうになったら足して。ただし、1週間に一度は水を替えましょう。葉を摘んで料理の彩りとして使うほか、かき揚げにするのもおすすめ。
◆選び方
葉の先端が細いものや、葉が黄緑色になっているもの、根元や茎の部分の葉が黒っぽくなっているものは避け、葉の緑につやがあり、みずみずしいものを選びましょう。
◆育て方
茎の下側7cmほどの葉をすべて取り、高さ10cm以上のグラス高さ10cm以上のグラスや空きびんに挿して栽培します。水は、葉を除いた部分がつかる程度注ぎ、毎日水を替えましょう。葉の先端から新芽が伸びてきます。
オススメのサイト「ハーブの水耕栽培(ハイドロカルチャー)の方法は?」 土を使わないはじめての野菜づくり [ 中島水美 ] |
◆選び方
先端まで青々としていて、白い部分が太く、しっかりしているものがベストです。
◆育て方
茎の中心から伸びてくる若芽が育つので、この部分を残してカットします。カットした部分と同じくらいの高さのグラスに挿して育てます。
水は根が浸かる程度でOK。若芽が生長して、倒れそうになるまで伸びたら、収穫の時期です。
◆選び方
下部の茎がしっかりしていて、葉が黄色くなっていないものを選んで、根元から根がでてきているものがベスト。
◆育て方
下から2~3本、枝をカットして、葉先までしっかり吸水できるようにします。クレソンは育ちが早いので、ピッチャーなど、深くてどっしりとした器に入れるのがおすすめ。水は高さ3cmくらいまで注ぎ、毎日水を取り替えましょう。収穫するときは、葉のつけ根から出ているわき芽を残すようにすると、そのわき芽が伸びて、長く楽しめます。
100円グッズで水耕菜園 [ 伊藤龍三 ] 水耕栽培器 Green Farm CUBE |